コンサルタントに必要な資質
おすすめ書籍

活躍するコンサルタントになるために読むべき本10選

tsumakawa

仕事ができるコンサルタントの条件 10選

コンサルタントとして活躍するために必要な力として定義した以下10項目について、それらの力を学び成長するためにおすすめの書籍を筆者の経験を元にご紹介します。

  • 1. 問題を正確に定義する力(Issue Definition)
  • 2. 仮説思考を活用する能力
  • 3. データを元にした意思決定力
  • 4. コミュニケーション能力
  • 5. 高い当事者意識
  • 6. 柔軟性と適応力
  • 7. プレゼンテーション力
  • 8. 長時間働くタフさ
  • 9. チームでの協働力
  • 10. 常に学び続ける姿勢

上記10項目の紹介記事はこちら

おすすめの書籍

以下、各項目ごとにおすすめの書籍をご紹介します。

問題を正確に定義する力

イシューからはじめよ

概要

『イシューからはじめよ』は、知的生産を効率的かつ効果的に行うためのシンプルで本質的なアプローチを解説した書籍です。著者の安宅和人氏は、コンサルティング業界で活躍した経験をもとに、問題解決のプロセスを論理的かつ実践的に示しています。この本では、ビジネスにおける課題解決の第一歩として「イシュー(問題)」を正しく定義することの重要性を強調し、どのようにして効率的に問題を解決するかに焦点を当てています。

本書は、ただ問題を解決するための方法論を提供するだけでなく、問題に取り組む姿勢や考え方についても深く掘り下げています。特に、無駄な努力を避けるために「イシューから始める」ことがいかに重要かを強調しており、日常業務やプロジェクト、さらには人生の中で直面する問題に対して、無駄な時間やリソースを使うことなく、最短で結果を出すための思考法を学ぶことができます。

本書では、課題解決の第一歩として「イシューを定義する」ことの重要性が繰り返し説明されています。特に、「問題が不明確なまま解決策を考えることは、無駄な労力と時間を浪費する原因となる」という点を強調しており、イシューの明確化こそが効率的な問題解決の出発点であることを理解できます。

例えば、プロジェクトが思うように進まない場合、多くの人が問題の根本を特定せずに解決策を模索しがちですが、安宅氏は「何が問題なのか」を最初にしっかり定義することが解決の第一歩であると述べています。この考え方は、ビジネスシーンに限らず、日常的な問題解決にも活用できる基本的な原則です。

問題を解決する過程で重要なのは、「正しい問題」を解くことです。多くの場合、人々は目の前にある問題をそのまま受け入れて解決策を模索しがちですが、本書では「正しい問題」を選ぶ重要性を説いています。これは、問題の本質を見抜く力、そしてその問題が自分にとって重要であるかどうかを見極める力が必要であるという考え方に基づいています。

具体的には、問題を定義する段階で、どの問題が最も影響力が大きいのか、どの問題が解決できれば次のステップに進めるのかを考えることが求められます。このように、問題を正確に定義することで、無駄な努力を省き、リソースを最も効率的に使えるようになります。

仮説思考を活用する能力

仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法

概要

『仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法』は、著名なコンサルティングファームであるボストン・コンサルティング・グループ(BCG)の手法を基に、問題発見と解決のための「仮説思考」を身に付けるための実践的なガイドブックです。著者である内田和成氏は、BCGにて長年活躍したコンサルタントで、問題解決を効率的かつ効果的に進めるためのフレームワークと、論理的思考力を高めるための方法論を紹介しています。本書では、「仮説思考」の基本的な概念から、その応用方法まで幅広くカバーしています。

仮説思考とは、問題解決に取り組む際に、「答え」を出す前に仮説を立て、その仮説に基づいて調査や分析を行い、最終的に答えを絞り込んでいく方法論です。この方法を使うことで、複雑な問題に対して、無駄なく、効率的にアプローチできるようになります。本書では、仮説思考を実践的に活用するためのステップやフレームワークが豊富に紹介されており、ビジネスパーソンやコンサルタント志望の学生にとって非常に有益な内容が盛り込まれています。

おすすめポイント

本書の最大の特徴は、仮説思考の本質と、それがどれほど問題解決において有効であるかを深く掘り下げて解説している点です。内田氏は、問題解決の過程で「仮説」を立てることの重要性を強調し、仮説思考がいかに効率的に問題に取り組むための方法論であるかを実例を交えて説明しています。仮説思考を実践することで、無駄な時間やリソースをかけずに、問題解決を最短で進めることができるという点は、ビジネスシーンでも非常に役立ちます。

仮説思考を身に付けるためには、まず「論理的な思考」が不可欠です。本書では、仮説を立てる際の思考のフレームワークや、問題解決の過程で論理をどのように組み立てていくかについて具体的な方法論が紹介されています。これにより、論理的な思考を強化するための実践的な手法を学ぶことができます。また、複雑な問題に直面したとき、仮説を立てることで問題を細分化し、整理して解決策を見つけ出すためのアプローチが示されており、どんな状況でも有効に活用できる技術を身につけることができます。

データを元にした意思決定力

FACTFULNESS(ファクトフルネス)

概要

『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』は、スウェーデンの医師であり統計学者でもあるハンス・ロスリングが著した書籍で、世界を正しく理解するために必要なデータに基づいた視点を提案しています。本書では、私たちが持つ「思い込み」や「偏見」がいかに世界を誤解させているかを解き明かし、正確なデータに基づいた「ファクトフルな」視点を持つ重要性を説いています。ロスリングは、世界の進展や問題に対する誤解を解消し、より良い意思決定をするために、日々の情報にどのようにアプローチすべきかを教えてくれます。

おすすめポイント

本書は、データに基づいて意思決定を行う力を高めるために非常に有用です。多くの人が持つ「世界が悪化している」という誤解や、「貧困層は増加している」という偏見は、事実に基づくデータによって簡単に覆されます。ロスリングは、事実に基づくデータを通して、これらの誤解を打破し、現実を冷静に捉える力を育てる重要性を教えてくれます。

また、データを元にした意思決定は感情や先入観に左右されることなく、より論理的で効果的な結果を生み出します。本書では、誤った先入観を避けるためにどのようにデータに向き合い、情報を適切に分析するかを具体的に学べるため、ビジネスや日常生活での意思決定にも大いに役立つ内容です。

『ファクトフルネス』を通じて、感情や伝えられた情報に流されることなく、データを基にした論理的な判断ができるようになるため、意思決定力を高めるために非常に有効な書籍です。

コミュニケーション能力

3秒で伝える コンサルが使うシンプルな言葉で相手を動かす会話術

概要

『3秒で伝える コンサルが使うシンプルな言葉で相手を動かす会話術』は、ビジネスシーンにおけるコミュニケーションの重要性を強調し、特にコンサルタントがどのようにしてクライアントやチームに物事を伝えるべきかを解説しています。本書では、シンプルで明快な言葉を使い、相手の関心を引き、迅速に理解を得るためのテクニックを提供しており、内容は具体的かつ実践的で、相手を動かすための会話術を学ぶことができます。

おすすめポイント

コンサルタントとして成功するためには、相手の考えを正確に汲み取った上で自分の意図を迅速かつ的確に伝える能力が不可欠です。

コンサルタントとして、クライアントに要点を迅速に伝えることは非常に重要で、本書では無駄な言葉を排除し、相手に伝わるメッセージを3秒で伝えるテクニックを紹介しており、相手を動かすために必要な「要点を伝える力」を鍛える方法を学べます。

コンサルタントにとって必要不可欠な「伝える力」「動かす力」を養い、より効果的にクライアントやステークホルダーとのコミュニケーションを行うことができるようになるための基本的な所作や考え方を学べます。

高い当事者意識

ザ・ラストマン 日立グループのV字回復を導いた「やり抜く力」

概要

『ザ・ラストマン』は、日立グループのV字回復を成功に導いた川村隆氏の自伝的な書籍で、企業再生に向けた挑戦を描いています。日立の経営再建に取り組みながら、彼がどのようにして組織の内外の障害を乗り越え、従業員一人ひとりの力を引き出していったのかが詳細に語られています。特に、川村氏の「やり抜く力」や逆境に立ち向かい続ける姿勢が、経営やリーダーシップにおける重要な教訓として強調されています。

おすすめポイント

この本では、社員個々人の当事者意識を強化するための貴重な教訓を紹介しています。川村氏は、企業の再生を自らの責任として背負い、困難な決断を一つ一つ実行しました。この姿勢は、コンサルタントがクライアントに対して、結果に責任を持つという当事者意識を持つことの重要性を教えてくれます。

逆境においても自らが最前線に立ち、問題解決に取り組む姿勢が示されており、クライアントの課題に対して自ら主体的に取り組み積極的に解決策を提供する姿勢と、単に分析を提供するだけでなく最終的な成果に責任を持ち、成功に導くなど、どのようにして当事者意識を持ち、結果を出すか、そのために必要な行動を実例から学ぶことができます。

柔軟性と適応力

レジリエンス 復活力

概要

人や組織が困難や危機に直面した際にどのようにして回復力を発揮するかを明らかにするため、システムや個人がどのようにして破綻から立ち直り、成長していくのかを解説し、柔軟性と適応力を育むための洞察を提供しており、コンサルタントとしての柔軟性や適応力を高めるために参考になる点が多くあります。

おすすめポイント

コンサルタントとして直面する厳しい状況や急速な環境の変化において、柔軟性と適応力は不可欠なスキルです。本書では、システムの「レジリエンス(回復力)」がいかにして形成されるのかを深く掘り下げ、個人や組織が困難な状況にどのように対応し、最終的に復活できるのかを明らかにしています。特に、問題を定義し、迅速に解決策を見出す能力が求められるコンサルタントにとって、レジリエンスは極めて重要です。

また、本書では適応力の源泉として「自己調整力」を取り上げています。コンサルタントとして、計画通りに物事が進まないことが多々ありますが、その際にどれだけ柔軟に対応できるかが成否を分けます。レジリエンスを高めるためには、状況に応じて素早く方向転換をし、新たな戦略を採用する力が求められます。

本書の中では「回復力」の重要性が強調されており、失敗から学び、柔軟に次のステップに進む方法を解説しています。このアプローチは、コンサルタントが失敗を恐れず、変化に適応し続けるための力を養うのに役立ちます。柔軟に自らを調整し、予期しない事態にも冷静に対応する力をつけることができるため、コンサルタントにとって非常に貴重な一冊です。

プレゼンテーション力

人は話し方が9割

概要

『人は話し方が9割』は、コミュニケーションを効果的に行うための基本的な方法やテクニックを解説した本です。著者の永松茂久氏は、日常的な会話からビジネスシーンまで、どのように人とコミュニケーションを取るかについて、実践的かつ具体的なアドバイスを提供しています。特に「話し方」を意識的に改善することの重要性を強調し、聴き手に良い印象を与え、伝えたい内容が的確に伝わるような話し方のコツを紹介しています。

おすすめポイント

コンサルタントとして成功するためには、問題を解決するための論理的思考力だけでなく、クライアントやチームと円滑にコミュニケーションを取る能力も不可欠です。

本書では、話し方を通じて相手に信頼を与え、納得を得るためのテクニックを学べます。言葉の選び方や声のトーン、ペースが相手の受け取り方に大きく影響しますが、本書では、相手に良い印象を与えるための具体的なテクニックを学ぶことができ、プレゼンテーションや会話においてより効果的な伝え方を習得できます。

また、専門的な内容でも簡潔かつわかりやすく伝えるための「簡潔さ」と「分かりやすさ」の重要性を学べ、実践的なアプローチを知ることができます。コンサルタントにとってのコミュニケーション力は、単に「話す」だけではなく、相手に寄り添い、理解を得るためのスキルです。本書を読むことで、ビジネスシーンでの印象を大きく改善し、効果的なコミュニケーションを築くことができます。

長時間働くタフさ

ハードシングス

概要

『HARD THINGS』は、ベン・ホロウィッツが自身の経営経験を基に、ビジネスにおける最も困難な問題にどう立ち向かうかを解説した書籍です。彼は、スタートアップ経営者として直面した厳しい現実や決断の数々を赤裸々に語りながら、ビジネスにおける「答えのない難問」への対処法を示しています。特に、困難を乗り越え続ける力の重要性について深く掘り下げています。

おすすめポイント

本書は、コンサルタントや経営者にとって時に避けて通れない「長時間働くタフさ」や「困難な状況でも継続的に高いパフォーマンスを維持する能力」を高めるためのヒントが豊富です。ホロウィッツは、ビジネスにおいて不確実性が高い時や思い通りに物事が進まない局面で、どのように心の持ちようを変え、粘り強さを発揮すべきかを具体的に説明しています。

「決して諦めず、解決策を模索し続ける」ことの重要性を強調し、タフさを養うためのマインドセットを提案しています。

本書を通じて、「問題を解決するためにはどれだけの粘り強さが必要か」「失敗をどう受け入れて次に活かすか」という観点を学べるため、仕事で成果を上げるためのタフさを養いたい方に最適な一冊です。

チームでの協働力

チーム・オブ・チームズ

概要

『TEAM OF TEAMS(チーム・オブ・チームズ)』は、元米軍司令官スタンリー・マクリスタルが執筆した書籍で、複雑化した現代の環境におけるチーム運営と組織運営のあり方について解説しています。本書では、従来のヒエラルキー型組織ではなく、複数のチームが柔軟に連携しながら機能する「チーム・オブ・チームズ」という新しい運営モデルが提唱されています。このモデルは、迅速な意思決定や適応性を必要とする状況下で特に効果的とされています。

おすすめポイント

コンサルタントは、多様なクライアントやプロジェクトチームとの協働が不可欠な職業です。本書では、個々のチームが専門性を発揮しつつ、他のチームとの情報共有や意思疎通をスムーズに行う重要性を説いており、コンサルタントに求められる「チームでの協業力」を磨く上で非常に役立ちます。

さらに、本書は「信頼の構築」と「透明性の向上」を通じて、チーム間の連携を強化する方法を具体例を交えて紹介しています。コンサルタントにとって、異なる専門性を持つメンバーや多様なバックグラウンドを持つ人々と協力する能力は不可欠です。本書を読むことで、個人としての役割を果たしつつ、全体の目標達成に向けた協力関係を築くための視点を得ることができます。

特に、迅速な環境変化に対応しながら、チーム間の壁を取り払い、協力を最大化する方法を学べる点は、クライアントニーズの多様化が進む現代のコンサルティングにおいて非常に有益です。

常に学び続ける姿勢

アルケミスト 夢を旅した少年

概要

パウロ・コエーリョ著の『アルケミスト』は、羊飼いの少年サンティアゴが「自分の運命(天命)」を追い求める旅を描いた物語です。彼は夢の中で「エジプトのピラミッドに隠された宝」を見つける啓示を受け、旅に出ます。道中で様々な人々と出会い、困難に立ち向かいながら、真の「宝」とは何かを学んでいきます。この物語は、人生の意味や自己探求、成長の重要性を象徴的に描いており、読者に深い哲学的な洞察を与えてくれます。

おすすめポイント

サンティアゴの旅は、外的な宝を探す物語であると同時に、内面的な成長を促すプロセスでもあります。未知の分野に飛び込み、学びを通じて自己を高める姿勢を掻き立てると共に、「天命」と「好奇心」の価値という、自分が本当にやりたいことを追求する情熱や好奇心が強調されています。

『アルケミスト』は、現実の課題に直面する際のメンタルモデルとして、学び続ける重要性と自己成長へのヒントを与えてくれる一冊となっており、寓話でありながら、物語の中に普遍的な自己成長の教訓が詰まっており、困難な局面で心を奮い立たせる力を得られます。

最後に

ご紹介した10冊の書籍は、それぞれ異なる観点からコンサルタントとしてのスキルやマインドセットを養うことを助けてくれます。

特に、具体例が豊富で、実践に役立てやすい内容が多い点が共通しており、読書を通じて得た知識を日々の行動に落とし込み、コンサルタントとしての成長に繋がることが期待できる内容となっていますので、是非読んで日々の仕事や生活に活かして頂ければと思います。

コンサルタントへの転職を目指すなら

コンサル業界への転職やキャリアアップを目指す場合、エージェント選定も重要な要素の一つです。

未経験者のコンサル転職や、コンサル出身者の経営幹部転職特化など明確な強みがあり、選考対策からキャリア設計まで手厚いサポートがあるエージェントをおすすめしています。

ABOUT ME
kei_nakamura
kei_nakamura
経営コンサルタント
外資系コンサルティングファームで経営コンサルタントとして働く30代。 これから「コンサルタント」というキャリアそして人生を目指す学生、社会人に向けコンサルタントという世界で生き抜くための考え方やおすすめの書籍情報を執筆中。
記事URLをコピーしました