どうも。愛妻家であるが故に妻との争いの芽を摘むことに全力を捧げているtsumakawaです。
これから結婚し一緒に住むことを予定している新婚さん、これから同棲を考えているカップルに向け、二人の生活を仲良く楽しく過ごしてもらうために必要な家電を紹介します。
目次
家事の大変なポイント

家事が好きな方も苦手な方もいるかと思いますが、買うべき家電をまとめる前に、先ずは家事において大変なポイントを確認しましょう。
洗い物
美味しい手料理を作って、2人で食べた後、残るのが洗い物ですよね。
洗い物はめんどくさい上に手も荒れますし、できることならやりたくない家事の上位に入ります。
放っておくと溜まる一方ですし、溜まった洗い物を見ると更に洗う気が失せる、という悪循環に陥った経験をされた方も多いはずです。
補足として、ここでパートナーに絶対言ってはいけない一言を紹介します。
それは「洗い物溜まってるよ?」という一言です。
「じゃお前がやらんかい!」となって喧嘩に発展する可能性大ですので、是非気をつけましょう。
洗濯物

洗濯って、意外と重労働ですし、洗濯が終わった後に干すのも大変ですよね。
ほったらかすと気がつけば大量の洗濯物が溜まっていた、、、なんてのは我が家でもよくある話です。
部屋の掃除
お互いに働いている場合、中々掃除をする暇ってないですよね。
また日中働いている場合、夜の帰宅後に掃除をするのは大変ですし、ご近所への掃除機の音も気になりますよね。
我が家でも掃除をしたくてもできないタイミングがよくあり、結果としてほったらかしになってしまいがちです。
家事の手間を減らせる家電がオススメ

上の内容から分かるように、2人で暮らすにあたって必ず発生する上に、ついつい溜めてしまいがちなのが家事ですよね。
また「家事をどちらがやるか」という問題は仲良く暮らすためには避けては通れないテーマです。
料理や洗濯や掃除など、家事の内容は多岐に渡りますし、お互いの得意不得意や時間の制約もありますので、できることなら家事そのものを減らしたいところです。
また小さい子供がいる場合は、尚更家事を減らすことの重要性が増してきます。
オススメ家電①食洗機
先ずは食洗機ですが、これは真っ先に買うべき家電と言っても過言ではありません。
食洗機を買うことにより、以下の問題が一発で解消します。
- 洗い物をする手間
- 手荒れ
- 濡れた食器の保管スペース
- 洗い物が溜まっていることによるストレス
- 喧嘩の火種
改めて並べてみるとすごい威力ですよね。
逆に導入しない理由が無いくらいです。
サイズも小さいものから大きいものまで様々な種類が存在するため、置き場所に困る場合も安心です。
比較的小さいものだと、工事不要で直ぐに使えるVERSOSがオススメです。
もう少し大きさがあり、洗浄力も欲しいという方には、パナソニックの食洗機がオススメです。
我が家でも使っていますが容量が大きく洗浄力もありながら騒音も少ないため、大変重宝しています。
オススメ家電②乾燥機付き洗濯機
乾燥機付きの洗濯機もあるととても便利です。
乾燥機付き洗濯機を購入することで、以下の家事に関する悩みが解消可能です。
- 洗濯物を干す手間
- 洗濯物を干すスペース
- 生乾きによるイヤな臭い
高額になることも多い乾燥機付き洗濯機ですが、特にアイリスオーヤマの製品はコスパの面から見てもかなりオススメです。
もう少し大型がいい場合は、保証も充実していてヒートポンプ搭載のAQUAがオススメです。
我が家ではこのタイプを使用していますが、洗い上がりがとても柔らかく気に入っています。
オススメ家電③お掃除ロボット
勝手に掃除をしてくれるお掃除ロボットは、共働きの2人にオススメです。
帰ってきたら家がピカピカになっている体験は、一度味わうと離れられなくなります。
あと、健気に(?)掃除をする姿は見ていると愛らしくなってほっこりします。
番外編 家事代行サービス
家事なんてしてられないくらい忙しい!
という方には、いっそのこと家事代行サービスに頼む方法もあります。
最近は時間単価が安いサービスも出てきており、自分で掃除するより手間も省けて綺麗になるため、利用している家庭も多く、我が家でもどうしても掃除や家事が無理な場合はお願いするようにしています。
とはいえ相性などもあるため、家事代行サービスの利用が初めてで不安な方は、トライアルから始めてみるのがオススメです。
【家事代行サービスのキャットハンド】

最後に
時短家電は、一度その便利さを味わうと元に戻れないほど効果絶大です。
家庭での家事に悩まれている方は一度活用してみてはいかがでしょうか?
これから2人で仲良く暮らすにあたり家事で揉める人が減り、家事に充てていた時間を有効に活用して仲を深め、幸せな家庭が増えるお役に立てると嬉しいです。
コメント