こんにちは。妻を愛してやまないtsumakawaです。
愛妻家たるもの、妻には少しでも喜んでもらいたいといつも思っています。
そんな常日頃妻とプレゼントで頭がいっぱいの私が、プレゼントを渡すにあたって辿り着いた結論を皆様と共有します。
結論、プレゼントは中身ではなく渡し方が命です。(勿論限度はありますが、、、)
正確に言うと、渡し方を工夫する事で単にプレゼントを渡す時よりも喜んでもらうことができ、結果として皆様の好感度も爆上がりします!
それでは見ていきましょう。
目次
プレゼントで大事なこと

まず初めに、プレゼントを渡すにあたっての大前提となる、プレゼント選びで大事なことについて確認しましょう。
相手が欲しいものであること
欲しくないものをもらっても困るのは当然ですよね。
その上で、自分があげたいものではなく、相手が欲しいものであることが最重要です。
当たり前すぎて忘れてしまいがちですが、日頃の会話や趣味趣向から相手の欲しいものや好きなものを把握し、最適なプレゼントを選びましょう。
心がこもっていること

最適なプレゼントを選んだら、一工夫すると尚良しです。
単にプレゼントをもらうよりも、そこに渡した人の想いが感じられると、更に嬉しいですよね。
手紙を書いたり、サプライズで渡してみたり、パートナーの期待をいい意味で裏切りましょう。
プレゼントで更に喜んでもらうために
ここまで、プレゼントについて基本的なことをまとめてきましたが、続いて折角買ったプレゼントをより一層喜んでもらうためにどうすべきかという点に触れたいと思います。
サプライズを活用しよう

プレゼントとして何を渡すにしても、サプライズ要素を付け加えて渡すことで、驚きと共に喜びも倍増します。
もらえると分かっているプレゼントよりも、不意に渡されるプレゼントの方が驚きますし、手の込んだサプライズの場合、自分へのサプライズのために手間をかけてくれた相手の努力が嬉しいですよね。
こんなサプライズはNG
いくらサプライズ要素を付け加えるとはいえ、驚かせればいいというわけではありません。
例えば、以前流行った(?)フラッシュモブは嫌がる人も多いですよね。
パートナーへ予定しているサプライズが、人目につきすぎる、目立ちすぎる場合などは要注意です。
悪目立ちをしてしまっては折角のサプライズが逆効果になりかねないため、気をつけましょう。
いい意味で期待を裏切るサプライズがGood
上記のポイントを理解した上で、相手が予想しないタイミングでプレゼントを渡すとサプライズは成功します。
仮に貰えると分かっているプレゼントでも、突然渡されたらびっくりして嬉しいですよね。
おすすめギフトと渡し方事例
続いて、実例と共に筆者おすすめプレゼントをご紹介します。
フォトアルバム
特に記念日などに、それまでの思い出を振り返ることができるフォトアルバムはプレゼントとしてオススメです。
ネットに写真をアップするだけで手軽に本格的なアルバムが作成可能なサービスも多いため、撮り溜めた思い出の写真が多く困っている方や、忙しい方にもピッタリです。
スマホで撮影して、LINEのアルバムなどに登録して終わっている場合も多い写真ですが、データさえあれば今までの思い出を振り返るアルバムを手軽に作れるため、特に記念日のプレゼントとしてオススメです。
中でも、しまうまプリントのフォトブックは一冊198円〜作成可能で、アルバムのサイズ、写真の仕上げ、ページや表紙の素材も選べかなりコスパがいいです。
筆者も毎年妻との思い出をアルバムにしていますが、市販の写真集のような仕上がりで配送も早いため、アルバム作成を考えている方は是非一度ご利用してみて下さい。

記念日のプレゼントと一緒に渡されたり、突然アルバムが家に届くと喜ばれること間違いなしです。
ケーキなどのスイーツ

ケーキショップで購入し、そのまま渡すのも勿論素敵ですが、冷蔵庫にこっそり入れてみたり、デリバリーサービスを活用することもおすすめです。
家に帰ったら美味しいケーキがあったり、突然家に好きなケーキやスイーツが届いたら嬉しいですよね。
私は、自分が飲み会の日などに妻宛にケーキが届くように手配して飲み会に出かけていますが、かなり喜ばれます。
出前を後払いでご注文するならデリズ

ジュエリーやアクセサリー
プレゼントの定番といえばネックレスや指輪などのジュエリーやアクセサリーですよね。
永く使うことができ、日常使いも可能なジュエリーやアクセサリーを贈る場合には、折角なので思い出に残るサプライズで渡しましょう。
相手好みのものを購入したら、あとは一工夫して渡すだけです。
人気のダイヤモンドジュエリー【L&Co.エルアンドコー】

車のダッシュボード
例えば、車のダッシュボード等に入れていて、ドライブ中に渡すのはいかがでしょうか。
一緒に住んでいると購入したプレゼントを隠すのも一苦労ですよね。
そんな時、車の中であれば比較的安全ですし、そのままドライブ中に渡せば素敵なサプライズになります。
但し、運転中の事故などにはお気をつけて。
枕元

朝起きたら枕元にプレゼントが置いてある体験は、子供の頃のクリスマスプレゼントみたいでワクワクしますし、いくつになっても喜ばれる可能性大です。
そのままプレゼントのアクセサリーを着けてデートに出かけるのもいいですよね。
ただ、眠りが浅い相手だと準備中にバレるリスクもあるので細心の注意が必要です。
宝探し
ヒントを用意して、家の中で宝探しのようにしてプレゼントを探すのもオススメです。
2人の思い出のエピソードや思い出の詰まったものをヒントとすることで今までの思い出を振り返りながら楽しむこともできます。
私も実践しましたが、とても喜んでくれました。
ちなみに、一緒に住んでいる場合などは、準備している間バレないようにするのが中々に大変なので、事前準備が必須です。
手紙

手紙は、単体のプレゼントとしても、他のプレゼントと一緒に渡すプレゼントとしてもオススメです。
特に、日頃の感謝の気持ちを伝えられていない方は、愛妻家への第一歩として、一手間加えた手紙を添えてみてはいかがでしょうか?
最後に
ここまで読んでくださりありがとうございます。
プレゼントの中身に加え、渡し方まで拘ることで喜びと好感度が倍増することを感じてもらえると嬉しいです。
折角プレゼントを渡すなら、相手にはめいいっぱい喜んで欲しいですよね。
この文章が、皆様の大切な人にプレゼントを渡す際の参考となれば幸いです。
コメント